handcraft recipe

  • TOP ENTRY
  • CONTACT
  • MATERIAL

ストローでつくるオーナメント ヒンメリ

2019.01.30 15:50

ヒンメリとはフィンランドの伝統品であるヒンメリは、異なった大きさの基本形(正八面体)をつなぎ合わせ作ります。基本のヒンメリは12本のわらから構成されています。伝統的にヒンメリはわら(藁)で作られていましたが、今日ではその他の素材、代表的な物でプラスティックのストローなどで作られる...

メイソンジャーライト

2019.01.25 13:41

メイソンジャーって何?アメリカで大ブームを巻き起こし、その旋風がじわじわと日本にも届いている「メイソンジャー」というものをご存知ですか?カフェやおしゃれ雑貨店などでその姿をすでに見かけているという人もいるかもしれません。メイソンジャーは、気密性のあるねじ蓋がある保存用ガラス瓶のこ...

麻ひものランプシェード

2019.01.25 13:40

アジアンテイストなランプが簡単に作れる、麻紐と風船を使ったもの。作業自体は30分程度で出来るので、気軽に挑戦してみてくださいね。

簡単ビーズボールのピアス

2019.01.19 08:04

ビーズボールビーズの基本テクニックの一つ、『8の字編み』をベースにした12個のビーズで作れるアクセサリーです。シンプルな形ですが、工夫次第でオリジナリティのあるパーツになります。

つまみ細工

2019.01.19 07:04

つまみ細工とは和の華やかさを感じる「つまみ細工」は日本の伝統工芸の一つとして江戸時代から伝わる歴史ある手法。伝統工芸と聞くと敷居が高いように感じてしまうかもしれませんが、一つ一つの工程は簡単でハンドメイド初心者でも始めやすい手芸です。ピンセットでつまみながら作るので“つまみ細工”...

水引のブレスレット

2019.01.19 07:03

日本の伝統文化『水引(みずひき)』水引の起源は、諸説ありますが、飛鳥時代に当時の中国(髄)の使者からの贈り物に結ばれていた紅白の麻ひもが元とされています。これを真似して贈り物を紅白のひもで結ぶようになったことから日本の伝統文化として広まりました。現在ではご祝儀や不祝儀、熨斗などに...

小枝アクセサリーのヘッドドレス

2019.01.19 07:02

小枝アクセサリー小枝アクセサリーとはその名の通り、小枝にお花が付いたような、ナチュラルで可愛らしいアクセサリーのことです。かすみ草のようなふんわりと優しい雰囲気で、今花嫁さんたちの間で人気が高まっています。小枝アクセサリーはワイヤーで出来ているので、好きな場所に好きなように付けら...

花瓶をイメージしたテーブルランプ

2019.01.19 06:48

ディップアートとはディップアート(アメリカンフラワー)は普通のワイヤーで花びらや葉の輪郭をつくり、それを好みの色のディップ液に浸します。それをすぐディップ液からあげると、ワイヤーの空間に瞬時に被膜が張り、ほんの数分で乾き、透き通ったクリスタルな花びらや葉ができあがります。その花び...

POPULAR

Page Top

Copyright © 2025 handcraft recipe.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう