麻ひものランプシェード


アジアンテイストなランプが簡単に作れる、麻紐と風船を使ったもの。作業自体は30分程度で出来るので、気軽に挑戦してみてくださいね。

材料

*麻紐
*風船
*木工用ボンド
*水


道具

*ハサミ
*油性ペン
*刷毛
*新聞紙

すべて100均やホームセンターで手に入ります。

材料費:500円前後


作り方

まずは風船を作りたいサイズの大きさまで膨らませます。
今回はテーブルランプを製作するため、1箇所だけ写真のように油性ペンで記しをつけます。これは電球をいれる部分になるので大体直径15cm程が目安です。
麻紐を風船にグルグル巻いていきます。このとき、風船に描いた円の上には紐がかからないようにします。
巻きにくいときは、はがれやすいマスキングテープ等で仮留めするとやりやすいです。
巻き方はお好みですが、無理に紐の向きを変えず自然に曲げるといいかもしれません。また、あまりスカスカだと脆くなるので、ある程度密にしたほうがいいと思います。

続いてのり付けです。
木工用ボンドを出し、同じ量の水を加えて混ぜます。刷毛ですくい、麻紐の上から塗り込みます。
全体的に麻紐にしみこんだら、半日程度乾かします。
乾いたて固まったら、いよいよ風船を取り出します。
風船に針を刺して、しぼませます。麻紐をかけていない穴から手を入れ、しぼんだ風船をそっと取り出します。
ランプに被せるように置けば、完成です。明かりをつけると、隙間から漏れ出る光が不思議な模様を投げてくれます。

最後に

安全のために、明かりとランプシェードはできるだけ離しておきましょう。また、発熱の少ないLED電球で使う必要があります。その他の照明は、火災等の危険があるので使用しないでください。
なお、風船を使うとどうしても楕円形になってしまいます。球形にしたい場合は、空気を入れられるゴムボールを使用します。作り方は風船と同じで、膨らませたボールに麻紐を巻き付けて乾かした後、空気入れのピンで空気を抜けばOKです。